悪循環を断ち切るには

ニセの食欲にまかせてそのまま食べ続けると、当然、胃腸にダメージを与えることになりますし、胃腸が弱るとさらにメンタルも弱ります。

この悪循環を断ち切るには、胃の熱を鎮めて潤いを補い、落ち着かせないと治まりません。

熱を鎮める働きのある緑茶を飲んだり、3日間くらいおかゆだけにするなどして、まずは胃を落ち着かせましょう。

「すごく食欲があるから、胃腸は元気」は、勘違いかもしれません。

異常な食欲があるときは、ストレスや怒りを溜め込んでいないかを確認してみてください。

※本稿は、『胃腸をあたためると心の不調が消える: 心も体も自然と元気になる食事と暮らし』(Gakken)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
人類史上で最も長生きした女性が「1週間に1キロ食べた」好物とは…医師「疲れ知らずの体をつくるのに食事の変革は必須」
胃腸、冷えていませんか?胃腸を整える4つの生活術とは?正しい姿勢も重要。魚なら刺身、卵なら半熟などが消化に良い
消化器内科医に聞く、酷暑に胃腸の調子を整える3つのポイント。辛い物を避け、腹八分目、もう1つ気を付けるべきは?

胃腸をあたためると心の不調が消える: 心も体も自然と元気になる食事と暮らし』(著:櫻井大典/Gakken)

熟睡できない、いつも疲れている、ドカ食いしてしまう……。

そのメンタル不調、「胃腸の弱り」が原因かもしれません。

多くの不調改善をサポートしてきた漢方コンサルタントが、「胃腸をあたためて、心と体を元気にする」食事や暮らしをご紹介します。